営業時間 | 24時間利用可能(年中無休) |
入園料 | 無料 |
電話番号 | 0742-22-0375 |
住 所 | 奈良県奈良市芝辻町543 |
最寄り駅 | ・近鉄「奈良駅」徒歩5分 |
公式HP | http://nara-park.com/ |
近鉄奈良駅から歩いてすぐの場所にあるのが奈良公園であり、野生の鹿が沢山いることで有名な観光スポットである。公園は東大寺・興福寺・春日大社などがあるため多くの観光客が訪れている場所である。
現在は約1200頭の野生の鹿が奈良公園内で生活をしています。野生の鹿であるが、手厚い保護をされていることもあり、人を恐れません。
鹿は春日大社の神使であり、創建時に茨城県の鹿島神宮の祭神(武甕槌命)が神鹿に乗ってやってきたと伝えられたことから古くから手厚い保護を受けている。戦時中・戦後は食肉として狩られ頭数が2桁まで激減したが、その後は保護活動の影響で現在の頭数に増えている。
奈良公園は511.33ha(東西約4km、南北2km)の広大な敷地に多くの鹿が生息している所もあり、色々な場所で鹿せんべいが200円で販売されています。この資金を基に保護活動が行われています。
鹿せんべいをあげるさいに、お辞儀をしているように頭を上下に揺らしているのが可愛らしいと評判ですが…実際は威嚇しているようです(大学生の研究によると)。そのため、小さな鹿なら問題ありませんが、大きな鹿は鹿せんべいを狙ってやってきます。服が食べられることもあるので注意してください。
一見、鹿は可愛く見えるけど小さな子供にとっては怖いかもしれません。
年間約1300万人が訪れる奈良公園ですが、コロナの影響で観光客・修学旅行客が激減しているため狙われやすいので注意しましょう。
やはり、世界遺産にも登録されている東大寺は訪れるべき場所です。
観光バスなどの駐車場が東大寺横にあるため、参道には露店や土産屋が並び鹿たちも多くいる奈良公園でも人手が一番多い場所になります。
数々の国宝が収められている興福寺も人気スポットの一つです。
最盛期には寺の建物の数が175もあった大寺であり、興福寺阿修羅像・興福寺仏頭など教科書でも馴染みがある文化財を直接見ることができます。
鮮やかな朱塗りの社殿が魅力的な春日大社。
初詣時期は人で溢れかえるぐらい、奈良でも有数の神社になります。
奈良公園は広大な敷地にあるため自然も非常に豊かであります。
若草山は1月に若草山焼きを毎年行っており有名な場所です、
山焼きは、山上古墳の鶯塚に葬る霊魂を鎮めるための祭礼というべきものであり、供養のためでもありました。年1回焼かれるため、芝生で山が覆われています。
修学旅行・遠足などでも有名な猿沢池も外せません。
興福寺五重塔と池の柳が水面に映える猿沢池の景観が有名である。
意外に観光客が少ないが景色が良い荒池。
水に乏しい奈良公園に明治時代に築造されたが、緑が広がる芝生広場と柳が揺れる池畔のベンチは憩いの場となっています。
上記以外にも見所沢山の奈良公園ですが、広大すぎるため1日ですべてを回るのは大変だと思います。ポイントを決めて周ると効率的でしょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。