営業時間 | 8:00~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | 大人(中学生以上) 1300円 小学生 650円 小学生未満 無料 |
電話番号 | 0739-42-4495 |
住 所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52 |
最寄り駅 | JR「白浜駅」よりバスで「三段壁」バス停下車 |
H P | http://sandanbeki.com/ |
景勝地の三段壁の地底36mに広がる海蝕洞であり、源平争乱の熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る場所である。源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史跡でもある。
三段壁の入り口で料金を支払ったらエレベーターで36m下まで降りることができます。
エレベータで降りると直ぐに洞窟の中である。
地面が濡れていることからわかる様に上から水が滴り落ちている場所が何カ所もあります。本当の洞窟を歩ていることが実感できます。
洞窟の中から三段壁の下の海を見ることができます。そして、波が洞窟内に入って荒々し波の音が洞窟内で響いています。満潮時や干潮時に洞窟内に行くのも面白いでしょう。
高級プリンのお取り寄せ「プリン研究所」の通販サイトです
辯才大辯才天は大黒天、毘沙門天に十六童子を従えどのような願いも叶えると言われており、千社札(神社や仏閣に参拝を行なった記念として貼る物)は世の中の安泰と家内安全を願っています
洞窟内の献灯にも千社札が貼られており、どの様に貼ったのかは気になる点です。
洞窟内に、この様なパワースポットがあることに驚くかもしれません。
洞窟内には熊野水軍の番所小屋を再現した小屋があります。
舟隠しに使用された言い伝えがあるように、普通の人は来れない洞窟になります。
実際に歩いていくと約30分ぐらいで全体を回ることができます。この施設は朝8:00から開いているので朝の散歩のついでやアドベンチャーワールドやとれとれ市場に行く前に立ち寄れる施設として是非行って欲しい観光地です。
コメントを投稿するにはログインが必要です。