拝観時間 | 7:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 境内自由 |
電話番号 | 078-221-2139 |
住 所 | 神戸市中央区北野町3-12 |
最寄り駅 | ・阪急電車・阪神電車「三宮」より徒歩20分 ・JR「三ノ宮」より徒歩20分 ・JR(新幹線)「新神戸」より徒歩15分 ・神戸市営地下鉄「新神戸」より徒歩15分 ・シティーループバス「北野異人館」すぐ |
H P | http://www.kobe-kitano.net/ |
治承4年(1180年)に平清盛が都を福原京に移すにあたり、禁裡守護、鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮から勧請して祀られた神社。古くからあるため神社周辺が北野町と呼ばれるようになった。高台にあるため見晴らしがよいのも特徴。
異人館の風見鶏の館付近にある神社ですが、ここまで上り坂を登ってきますが更に石段を上る必要があります。
石段を登るのは大変ですが、高台からの風景を楽しむために登ってみましょう。
神戸の街並みだけでなく、異人館街のシンボルにもなっている風見鶏の館が横から見える点も良い。
石段を上ると本殿が見えてきます。
天満宮だから学問の神様を祀っていますが神戸市の「伝統的建造物」として文化財に指定されています。
境内には小さな社もあるので、学問の神様以外にも多くの神々祀られています。その中でもインパクトがあるのが鯉です。
願いを叶えるかない鯉があります。景色だけでなく、色々な願いを叶えてくれる神社なので参拝に行ってみましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。