営業時間 | 建物ごとに異なる |
定休日 | 建物ごとに異なる |
料 金 | 建物ごとに異なる *共通パスなど多くの種類がある |
電話番号 | 078-251-8360(北野観光案内所) |
住 所 | 神戸市中央区山本通(周辺) |
最寄り駅 | ・阪急電車・阪神電車「三宮」より徒歩10~15分 ・JR「三ノ宮」より徒歩10~15分 ・JR(新幹線)「新神戸」より徒歩10~15分 ・神戸市営地下鉄「新神戸」より徒歩10~15分 ・シティーループバス「北野異人館」すぐ |
H P | https://www.kobeijinkan.com/ |
三宮駅から高台に歩いていくと北野異人館街に着きます。高台は神戸港を眺めることが出来る場所にあり、神戸開港以降に外国人住宅地として開かれた。かつて100棟近くあった異人館ですが、現在は30数棟が残されており、街として整備され公開されている建物も多い。明治~大正時代の建築やヨーロッパの調度品などレトロとお洒落な雰囲気を楽しめる観光地である。
北野異人館街の魅力は明治・大正期のヨーロッパの建物が見学できる点である。そして、インテリアや調度品などヨーロッパの雰囲気を感じられる点である。
実際に北野異人館街に行くまでは、街並みを楽しむだけの観光スポットと思っていたのですが、それぞれの建物にテーマがあり飽きさせない工夫をしています。
1つの建物で30分程度の時間で見て回れますが、ヨーロッパのインテリアやレトロな雰囲気が好きな人なら細かく見ていけばキリがないぐらい多くのものが見れます。
高台にあるため神戸の街並みを楽しむこともできますが、まずは街並みを楽しみながら建物やインテリアを楽しみましょう。ただ、高台にあるだけあって坂を上っていく必要があるため体力は使うかもしれません…。ループバスもあるので坂が苦手な人は上手に活用するようにしましょう。
少し面倒なのは、共通パスの組み合わせが複雑な点です。初めての人は何を見に行ったらいいかわからず、どの共通パスを購入すれば良いかわからない点です。お目当ての異人館を見つけてから周辺の異人館を巡るのも良いかもしれません。1日で全ての異人館を巡るのは大変だと思いますので、しっかりと事前に予定を組んでおきましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。