拝観時間 | 24時間参拝可能(社務所受付時間10:00~18:00) |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 境内自由 |
電話番号 | (075)222-2062 |
住 所 | 京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614 |
最寄り駅 | ・京都市営地下鉄「二条城前」「烏丸御池」より徒歩5分 |
公式HP | https://mikane-jinja.or.jp/ |
金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神をお祀りしています。金山毘古命は金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護り給う神とされている。「邸内社」でありながら、ご参拝を願う人々が絶えず、明治16年に現在の社殿が整備された。
非常に小さな神社であるけども金の鳥居で目立ちます。京都の老舗金箔会社により金の鳥居が完成したように地元の人々に愛された神社です。
金属の神様という理由もあり、金運・招福、金運上昇、資産運用、事業の御発展や商売繁盛、金融、証券・株取引や不動産、宝くじ、ギャンブルの成功など、あらゆるお金にまつわることをお願いする参拝者で多くの人が参拝に来ます。
お守りも、いかにも金運が上がりそうな形をしており全国から多くの人に指示されるのもうなずけます。
境内は撮影禁止であり、街の中に溶け込んだ形で神社があるため騒音なども気にしている様子。でも、この規模の神社でありながら多くの人が参拝しています。
二条城の近くにあるので少し足を運んで参拝してはいかがでしょうか。
コメントを投稿するにはログインが必要です。