営業時間 | 9:00台~16:00台(※曜日・季節により臨時列車の運行もあり) |
定休日 | 12月30日~2月末 ※HPで要確認 |
乗車料 | 大人630円(均一価格) 小人320円(均一価格) |
電話番号 | 075-861-7444 |
住 所 | ■トロッコ「嵯峨嵐山」 京都市右京区嵯峨天龍寺車道町 ■トロッコ「亀岡」 京都府亀岡市篠町山本 |
最寄り駅 | ■トロッコ「嵯峨嵐山」 ・JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」より徒歩5分 ・京福電車「嵐山」より徒歩5分 ・阪急電車「嵐山」より徒歩20分 ■トロッコ「亀岡」 ・JR山陰本線(嵯峨野線)「馬堀」より徒歩10分 |
公式HP | http://www.sagano-kanko.co.jp |
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの片道7・3キロメートルを約25分で結んでおり、保津川の四季を楽しむことが出来る。
「トロッコ嵯峨駅」までのアクセス
トッロコ嵯峨駅を利用する観光客は、午前中に嵐山を散策した後に、午後過ぎからトロッコに乗車する場合と、午前中にトロッコを乗車して保津川下りで嵐山に戻ってくる場合があります。
「トロッコ亀岡駅」までのアクセス
「トロッコ亀岡駅」から乗車する場合は、午後から嵐山で散策するために乗車する場合が多いです。保津峡を下る景色が見れます
京都有数の観光地である嵐山にかかる渡月橋の上流を流れる保津川に沿って「嵯峨野トロッコ列車」が観光列車を運行しています。トロッコ嵯峨駅↔トロッコ亀岡駅の間を約25分で運行しており、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と保津峡の指揮を楽しむことができます。
トロッコ列車の魅力は保津川に沿って四季を楽しめる点にあります。眼下には保津川下りを楽しんでいる舟を見ることができます。
ゲタゲタさんによる写真ACからの写真
トロッコ列車の最大の魅力は四季を楽しめる点です。
春の桜並木を通るトロッコも良ですが、紅葉の季節にトロッコから見る風景も綺麗です。紅葉のシーズンは嵐山の観光客は増えるので、ゆっくりとトロッコから見る風景もありでしょう。ただし、団体客の利用も増えるので、事前に空席確認と予約をした方が良いでしょう。
嵐山・嵯峨野方面から亀岡の方面に進むために、冬は雪が積もっている時期もある…綺麗だけど、寒さ対策はしていきましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。