営業時間 | 平 日 10:00~16:00(入園締切15:30) 土日祝 10:00~17:00(入園締切16:30) |
定休日 | 木曜日 |
入園料 | 大人(中学生以上) 1800円 小学生 1000円 幼児(4歳・5歳) 300円 シルバー(満65歳以上) 1300円 |
電話番号 | 078-302-8899 |
住 所 | 神戸市中央区港島南町7-1-9 |
最寄り駅 | ・ポートライナー「京コンピュータ前駅(神戸どうぶつ王国)」より直ぐ |
公式HP | https://www.kobe-oukoku.com/ |
園内は全天候型になっており、駅から見てもビニールハウスの様に見える新し形の動物園である。花と動物と人とのふれあい共生パークを目指して人気の犬・猫に触れ合ったり、カピバラにエサをあげることもできます。間近で動物を見ることもでき、動物ショーも多く開催されている。
神戸の三宮からポートライナーで「京コンピュータ前駅(神戸どうぶつ王国)」に向かいます。駅から見た時に動物園らしいところが見えなかったのですが、上から見たらビニールハウスの様な施設が神戸どうぶつ王国になります。駅から階段を降りたら直ぐにあります。
中に入ると直ぐに猫や犬たちのふれあい施設(犬・猫・うさぎなど)があるのですが、土日は子ども達で非常に混雑しています。行った際に、70分待ちは正直ひいてしまった。猫カフェ行った方が早いと思ってしまいます。この点は残念でしたが、それ以外は思った以上に楽しむことが出来ます。
スナネコの赤ちゃんが生まれて話題になりましたが、スナネコも何カ所いるので混雑することなく見れます。
赤ちゃんは親に隠れていることもありますがタイミングが良ければ可愛らしい姿を見れます。可愛らし姿でありますが…
しっかり生肉をがっつり食べています。これはこれで可愛らしいですが見た目に反して気性が荒いからペットには向かないと書かれていて納得します。
![]() |
神戸どうぶつ王国の魅力は間近で動物を見ることが出来る点である。カピパラに餌をあげることが出来ますが間近で見ることが出来ます。
温かいお湯につかりながら餌を求めてくる子もいます。凄く気持ち良さそうに過ごしています。
このエリアでは最近人気なカワウソなどが元気に動き回っています。水槽の中も上からも見れるようになっています。
そして、進んでいけばナマケモノなどの猿や鳥が自由に生息しているゾーンがあります。
ゆったりナマケモノが動いているのを間近で見れます。鳥とサルを楽しめます。
頭上にはバク(種類)が木の上を行ったり来たりしている姿を見ることが出来ます。ただ、うんちに注意は必要ですが可愛らしい姿を見れます。
不意に横を見れば子ザルが遊んでいるなど子どもだけでなく大人も楽しめます。
このゾーンだけでも思った以上に時間をかけて楽しむことが出来ます。
神戸どうぶつ王国はバードショーもやっていますが、大きな池の周辺を散策しながら鳥たちが多くいます。その中で猛獣もいたりしますが…
大きな鳥から小さな鳥まで色々な鳥たちが共存しています。時々、鳥同士で喧嘩していることもありますが…。
鳥たちのエリアにもしっかりと猛獣を見ることが出来ます。といっても大人しかったですが、この顔は悪そうな顔です。
そして、大きな鳥の中で以上に存在感がある鳥がいたのですが、意外に人気があるようです。
コーヒーカップに飾りとして使用されるぐらい人気がある鳥です。そして、このエリアではペリカンフライトなど迫力があるシーンを観ることができます。
ペリカンってこう飛ぶんだとわかっただけでなく、思った以上に羽ばたいたら大きなぁと感じることが出来ます。
![]() |
![]() |
色々な動物を見ていると意外と時間が経っていることに驚く。猫や犬のために待たなくて良かったと思います。
レッサーパンダなども含めて人気の動物たちと会えます。園内が広いこともあり、ゆっくりと見ることもできます。そして、爆睡している猛獣…。気が緩んでいるのかな
オオカミは広い敷地で元気で歩き回っています。結構、大きな動物だなぁと感じます。
基本的には全天候型でありますが、一部は外にも動物がいます。ペンギンなどの人気動物は外にいます。
色々な動物が見れて満足できる動物園でした。近くには王子動物園もありますが、従来の動物園と違う魅力ある施設です。神戸観光のついでに立ち寄れる都市型の動物園です。
コメントを投稿するにはログインが必要です。