『大阪環状線改造プロジェクト』において従来からあったメロディを採用している駅に残り15駅を加えて平成25年3月22日(日曜日)から大阪環状線の全ての駅でメロディが使用されるようになりました。自然と馴染んでしまって意識していませんが、どの様な曲が採用されているかわかりますか?一覧表と理由を下記に掲載しています。ご覧ください。
駅名 | 曲名 | 歌手 | 使用開始 |
大阪 | やっぱ好きやねん | やしきたかじん | 平成14年5月1日 |
福島 | 夢想花 | 円広志 | 平成15年3月22日 |
野田 | 一週間 | ロシア民謡 | 平成15年3月22日 |
西九条 | アメリカン・パトロール | アメリカ民謡 | 平成14年3月15日 |
弁天町 | 線路は続くよどこまでも | アメリカ民謡 | 平成15年3月22日 |
大正 | てぃんさぐぬ花 | 沖縄民謡 | 平成15年3月22日 |
芦原橋 | 祭り | 芦原橋で活動する太鼓集団 「怒(いかり)」の曲 | 平成15年3月22日 |
今宮 | 大黒様 | 文科省唱歌 | 平成15年3月22日 |
新今宮 | 交響曲第9番「新世界より」 (第4楽章) | チェコの作曲家・A.L.ドヴォルザーク のクラシック曲 | 平成15年3月22日 |
天王寺 | あの鐘を鳴らすのはあなた | 和田アキ子 | 平成15年3月22日 |
寺田町 | Life Goes On | 大阪を拠点に活動するヒップホップグループ 「韻シスト」の曲 | 平成15年3月22日 |
桃谷 | 酒と泪(なみだ)と男と女 | 河島英五 | 平成15年3月22日 |
鶴橋 | ヨーデル食べ放題 | 桂雀三郎withまんぷくブラザーズ | 平成15年3月22日 |
玉造 | メリーさんのひつじ | アメリカ民謡 | 平成15年3月22日 |
森ノ宮 | 森のくまさん | アメリカ民謡 | 平成14年3月15日 |
大阪城公園 | オリジナル曲 | 法螺貝が吹かれる | 平成14年3月15日 |
京橋 | ゆかいな牧場 (大阪うまいもんの歌) | アメリカ民謡の替え歌 | 平成14年3月15日 |
桜ノ宮 | さくらんぼ | 大塚愛 | 平成15年3月22日 |
天満 | 花火 | aiko | 平成15年3月22日 |
一覧表を見てメロディが思い出しますか?案外、気がつかなかったかもしれません。続いては理由についても考えてみましょう。
駅名 | 曲名 | 理由 |
大阪 | やっぱ好きやねん | 大阪を愛し、愛された故やしきたかじんさんの代表曲。 |
福島 | 夢想花 | 大阪中心の歌手・タレントの円広志さんの代表曲。歌詞の「回って、回って~」の周回が環状線にちなんでいる。 |
野田 | 一週間 | 歌詞の「日曜日に 市場へ出かけ糸と麻を 買ってきた テュリャ テュリャ テュリャテュリャ~」が大阪市中央卸売市場にちなんでいる。 |
西九条 | アメリカン・パトロール | USJの乗り換え口でありイメージを想起させている。 |
弁天町 | 線路は続くよどこまでも | かつて交通科学博物館が駅前にあったことから選ばれた |
大正 | てぃんさぐぬ花 | 大正は沖縄からの移住者も多いことからリトル沖縄の異名を持っており選ばれた。 |
芦原橋 | 祭り | 駅周辺では太鼓が盛んであり、江戸時代から太鼓職人が集まったことから選曲された。 |
今宮 | 大黒様 | 駅近くの大国主神社(木津の大黒さん)にちなんで選ばれた。 |
新今宮 | 交響曲第9番「新世界より」 (第4楽章) | 大阪の代表的な観光地である通天閣周辺の新世界にちなんで選曲された。 |
天王寺 | あの鐘を鳴らすのはあなた | 大阪府出身の和田アキ子と四天王寺の鐘にちなんで選曲された。 |
寺田町 | Life Goes On | 大阪環状線イメージソング(「大阪環状線改造プロジェクト」のために書きおろされた曲。 |
桃谷 | 酒と泪(なみだ)と男と女 | 大阪府出身で近くでライブハウスを運営していたため河島英五さんの代表曲が選ばれた。 |
鶴橋 | ヨーデル食べ放題 | 焼肉バイキングをテーマに歌った曲が話題になり駅周辺の焼肉のイメージと合うことで選ばれた。 |
玉造 | メリーさんのひつじ | 駅前にある商業施設「ビエラ玉造」の2階の窓枠が、この曲の音階に見立てて配置されている。 |
森ノ宮 | 森のくまさん | 駅名の森にちなんで選ばれた。 |
大阪城公園 | オリジナル曲 | 戦国時代の大坂の陣を想起されるため選ばれた。 |
京橋 | ゆかいな牧場 (大阪うまいもんの歌) | 「ゆかいな牧場」の替え歌で、曲名どおり大阪グルメを歌った曲。振付きで府内の幼稚園や保育園で広まっている。にぎわいを想起できるため選ばれた。 |
桜ノ宮 | さくらんぼ | 近くを流れる大川の桜並木にちなみ、大阪市出身の大塚愛さんの代表曲が選ばれた。 |
天満 | 花火 | 天神祭りにちなんで大阪府出身のaikoさんの代表曲が選ばれた。 |
曲も意外ですが、選ばれた理由も納得する理由から案外簡単な理由だなぁと思うのまで様々だったと思います。ただ、この様な雑学は知っていて楽しいと思います。
最後に、実際のメロディをまとめたものがyoutubeにあるので聴いてみてください。あぁ、この曲かぁと思えるものもあれば法螺貝の斬新さが逆にアリに思えたりします。
コメントを投稿するにはログインが必要です。