各大学の受験指導をしてきた結果、どのように対策すれば良いかをまとめています。受験勉強の参考にしていただければ幸いです。
参考:【大学別英語受験対策】
大和大学は中堅私大らしい問題構成であり、英文法・語彙問題、会話文、並び替え、長文読解問題で構成されている。長文読解も産近甲龍に比べれば少ないことを考えれば対策の負担は少ない様に感じる。ただ、実際に対策を取り組むと大変な点がわかる。
対策の難しさは、大和大学の偏差値帯に合わない問題の難しさがある点である。例えば、関西大学以上を本命にしている受験生にとっては大和大学の問題は難しくはない。一方で、大阪経済大学など同偏差値帯付近の受験生にとっては難易度が高く感じる。
関連記事:大阪経済大学の英語を攻略する【大学別英語受験対策】
そのため、大阪経済大学や追手門学院大学あたりを本命にしている受験生にとっては問題の難易度が上がり過ぎるため併願(挑戦校)として受験しにくいことがある。また、産近甲龍レベルの受験生であれば対応はできるが決して安全校にならない。
では、対策として必要となるのは①語彙力はしっかりとつけておく、②英文法は基本を中心に取り組む、③400~500字の長文に慣れておくこと。
まず、大和大学の入試問題が意外に難しく感じるのは、出題される英単語が意外に難しい点である。ただ、「英単語ターゲット1900大学入試出る順」を完成させていれば問題はないが、「英単語ターゲット1400 大学入試出る順」でも十分に対応はできる。そのため、産近甲龍に準ずるレベルの語彙力があれば対応できるのだが、大和大学を受験する受験生はしっかりと語彙力を鍛えておいて欲しい。
また、英文法に関してはイディオムも含めてしっかりと学習して欲しいが、「スクランブル英文法・語法Basic」程度で十分なのでしっかりと基本を抑えること。この文法に関しても近大と比べれば簡単であるのでしっかりと対策していれば問題はない。
やっかいな存在が長文読解である。この長文読解はテーマによっては非常に解きづらい難易度の時がある。そのため、大阪経済大学は合格点を余裕に超えるが大和大学では全然到達しない理由の一つが長文である。もちろん、関西大学と比べれば簡単な問題であるが、近大と比べても難しい時がある。そのため、色々なテーマの長文読解は取り組んでおいた方が良い。「英語長文PREMIUM問題集Standard」や「英語長文レベル別問題集4 」程度の文章は長くないが、評論ぽい内容があるので読みにくい英文に慣れておいて欲しい。
日本一の難関大現役合格実績の予備校【東進ハイスクール・東進衛星予備校】大学の難易度的には近大や龍谷に近い内容になっている。ただ、語彙力をしっかり身についていれば解くのは難しくない。逆に、中堅私大を狙っている受験生が挑戦校で受けると不合格になることが多い。そのため、偏差値帯に比べて難しく感じるので、しっかりと取り組むようにしよう。