営業時間 | 9時から17時まで(最終入城は16時30分まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休) 年末年始(12月29日~1月2日) |
料 金 | 大人 500円(*団体400円) 小・中・高校生 250円(*団体200円) |
電話番号 | 06-6480-5646 |
住 所 | 兵庫県尼崎市北城内27番地 |
最寄り駅 | ・阪神電車「尼崎」より徒歩分 |
H P | https://amagasaki-castle.jp/ |
旧ミドリ電化の創業者が創業の地に恩返しがしたいという理由で私財12億円を再建費用に投じてことで有名である。また、市民らからも2億円近い寄付を集めて阪神尼崎駅近くに尼崎城が2018年(平成30年)に建てられた。元和3(1617)年、江戸幕府の命により、譜代大名・戸田氏鉄(うじかね)が尼崎藩主に就き、新たに尼崎城を築きました。明治6(1873)年の廃城令後に取り壊されるまで約250年もの間、大坂の西の守りとしてその雄姿を誇った。
尼崎はダウンタウンの影響で有名になりましたが、関西では有名な場所で兵庫県にも関わらず市外局番が大阪と同じ06という、大阪と非常に関係が近い場所です。元和3年(1617年)に戸田氏鉄が5万石で入封していますが、石高の割に大きな城が築かれたのは尼崎の場所が非常に重要であった。
尼崎の知名度は上がっていますが、特産品は何かがわからない人も多いでしょう。尼崎市限定販売の芋焼酎「尼の雫」(720ml)などの特産品の販売も行っており、尼崎の魅力を再確認しましょう。
幅約10mにもなる巨大画面で、江戸時代の尼崎城や城下町の賑わいぶりが楽しめます
槍・刀・弓矢・鉄砲の本物の重さを体験できるるので、この重さで戦に出ていたことを思えば、当時の人達の生活が大変であったことがわかります。また、なりきり体験ゾーンでは金のふすまを背景にお姫様や忍者の衣装を身につけて記念撮影ができ、楽しい写真が沢山撮れます。天守のの5階からは尼崎市が一望できます。
そのため、城が好きな人や子ども達は楽しい時間を過ごせる場所になっています。
尼崎城の天守周辺は公園と芝生で遊べるため、小さな子供たちは、ここで遊ぶことができます。でも、尼崎に来たなら尼崎中央商店街に足を運んでみてはいかがですか?
商店街が応援する阪神タイガースの「日本一早いマジック」点灯ボードが吊るされていることで有名な商店街で、関西のテレビでは度々紹介されます…非常に大阪の様に放送されますが兵庫県です。
阪神「尼崎駅」から「出屋敷駅」まで伸びていく商店街で、活気あふれる商店街です。尼崎城のついでに昼食や夕食で商店街を利用してください。
コメントを投稿するにはログインが必要です。