中学生が学習する内容の定期試験対策のプリントを作成しています。定期試験では学校でした内容を軸に学習することを基本として、色々な類似問題を繰り返すことで実践問題に対応できるようにしましょう。
【進研ゼミ中学講座】*下線部の代わりに太字(斜体)を使用しています。
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
①花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
②薄紅の秋の実に
③人こひ初めしはじめなり
わがこゝろなき④ためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
⑤誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
問1 この詩は各行が( )調で表現され一定のリズムを刻んでいるため形式は( )である
問2 下線部①に関して、意味として合っているものを選びなさい
ア. 花櫛を髪の毛につけている イ.花の様に美しさがある
ウ. 前髪に花びらがのっている エ.都会の華やかさを持っている
問3 下線部②に関して、何を指しているか答えなさい
問4 下線部③に関して、なぜ作者の恋が始まった理由を説明しなさい
問5 下線部④に関して、これは誰のため息か答えなさい
問6 下線部⑤に関して、誰が言ったのか答えなさい
問7 この詩の作者と作品名を答えなさい
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
①花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
②薄紅の秋の実に
③人こひ初めしはじめなり
わがこゝろなき④ためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
⑤誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
問1 この詩は各行が( )調で表現され一定のリズムを刻んでいるため形式は( )である
七五 / 文語定型詩
問2 下線部①に関して、意味として合っているものを選びなさい
ア. 花櫛を髪の毛につけている イ.花の様に美しさがある
ウ. 前髪に花びらがのっている エ.都会の華やかさを持っている
問3 下線部②に関して、何を指しているか答えなさい 林檎
問4 下線部③に関して、なぜ作者の恋が始まった理由を説明しなさい
君がやさしく白い手を差しのべて林檎をくれた
問5 下線部④に関して、これは誰のため息か答えなさい 作者・私
問6 下線部⑤に関して、誰が言ったのか答えなさい 君
問7 この詩の作者と作品名を答えなさい 島崎藤村 初恋