拝観時間 | 24時間参拝可能 |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 境内自由 |
電話番号 | 06-6461-0147 |
住 所 | 大阪市此花区島屋3-13-28 |
最寄り駅 | ・JRゆめ咲線「安治川口」より徒歩5分 |
宝暦12年(1762年)大坂の島屋(浅田市兵衛)が正蓮寺川左岸の一角に新田の鎮守神として創建したことが始まり。明治44年(1911年)に恩貴島北之町(酉島町)の皇太神宮を合祀している。昭和9年(1934年)の室戸台風で損失したこともあり、現在地へ移動している。
産土神社はJRゆめ咲線の「安治川口」から徒歩で行ける神社であり、安治川口はUSJの最寄り駅の手前の駅になる。安治川口から歩いてきた北港通り沿いにあります。宝暦12年(1762年)に創建された神社になります。USJには行く人は多いけど、北港通りは大型車が通っている(車線は広い)が神社自体は静かな境内になります。
狛犬もマスクをしており、中々可愛らしい姿をしています。
境内は綺麗に整備されており、訪れる人は少ない印象です。工場地帯でもあるから住民が少ないのかな?此花のこの辺りまで来る人も少ないと思うので1度挑戦してみてください。
社殿も堂々とした雰囲気があり、輪の中をくぐって参拝しましょう。おそらく、くぐり方があるとは思うのですが、
【鴉宮(この花えびす)】でも見たような形になっています。
此花区の奥にある神社に行ってみてはいかがですか?
ベーシック~トレンドまでプチプラメンズファッション【ZIP FIVE】
コメントを投稿するにはログインが必要です。