営業時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 076-231-3314 |
住 所 | 石川県金沢市本多町3-1-30 |
最寄り駅 | 城下まち金沢周遊バス等「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分 |
H P | https://www.ishiura.jp/ |
創建時期は諸説あるが、大和国大神神社の神霊である大物主大神を勧請し「三輪神社」と号したのが起源などの説がある。奈良時代には神仏習合の影響で石浦山慈光院長谷寺と改められ、江戸時代には石浦山王・地主権現・慈光院などと呼称で親しまれた。明治時代に神仏習合令により石浦神社と称した。
石浦神社は【金沢21世紀美術館】・【兼六園】に挟まれた神社であり、周りが有名な観光スポットが多いため目立たないが、金沢で最古の神社でもある。丸を意識した神社であり縁結びなどに効果がある神社でもある。
境内は大きいわけではなく、大通りに面した鳥居をくぐると直ぐに拝殿があります。
趣がある拝殿があります。石浦神社は丸が使われており、お守りも水玉で可愛らしいお守りになっています。
周辺の人気の観光スポットの立ち寄るついでに石浦神社にも立ち寄ってみましょう。趣があり、雰囲気がある神社を楽しむことができます。
短時間で効率的!ダンディハウス PERSONAL GYMのパーソナルトレーニング石浦神社は境内はそれほど大きくないのですが広坂稲荷神社が境内にあります。
広坂稲荷神社の横には101鳥居があります。令和元年に新天皇即位を記念して建てられた鳥居になります。
鳥居の雰囲気を見ていると京都の【伏見稲荷大社】の様な雰囲気はあります。ただ、境内はそこまで広くないこともあり数分歩けばくぐり終わります。
荒々しい狛犬の奥に神社があります。観光地に挟まれている割に境内が静かなので雰囲気を楽しめる神社になります。
流石に、この鳥居は壮観な雰囲気があります。時間があたので参拝したのですが、参拝して良かった神社になります。
コメントを投稿するにはログインが必要です。