はじめに
大学別・教科別に勉強方法や合格するために何が必要かを紹介しています。受験勉強の参考にしてもらえれば幸いです。
龍谷大学は産近甲龍の1つであり、長文読解を中心にバランスが良い出題形式と難易度になっています。そのため、基本的な勉強方法で対策できる大学でもあります。
まず、基本的に出題形式は変わらないのですが、あくまで例年の傾向からの対策になります。
大問は「長文読解2題・会話文・並び替え問題」で構成されています。長文読解では大問Ⅰの方が設問数が多く、大問Ⅱは5問程度の分量になっています。ただ、どちらも、英文の難易度は基本的な内容になっています。そのため、龍谷大学の英語は長文読解で点数をどれだけ稼ぐかが重要になる。では、実際の対策を考えてみましょう。
東進ハイスクール・東進衛星予備校【パターン1】しっかりと語彙力をつける場合
「データベース3000」で基礎固めをした後に「英単語ターゲット1900大学入試出る順」と「英熟語ターゲット1000」を併用すれば完成です。この学習方法であれば、龍谷大学だけでなく関西大学にもチャレンジするだけの語彙力はつけられます。ただ、まずは基礎を確実に固めてから学習するようにしてください。
【パターン2】必要最低限だが最短の学習
「英単語ターゲット1200 高校必修受験準備」を固めながら「英単語ターゲット1400 大学入試出る順」を学習してください。2冊ありますが、前者は基礎の基礎内容なので時間はかからないはずです。そして、短時間で仕上げることを優先したため熟語帳は使用しませんが、1400に掲載されている派生語などの場所にマーカーをつけて単語の学習と併用して勉強するようにしましょう。やや、語彙力が劣るので不安な面はあるかもしれませんが、短期間で仕上げるならこの2冊を使用してみましょう。
龍谷大学の長文は500字程度なので英文自体の内容は難しくありません。そして、問題もパラグラフごとに出題されるので時間さえあれば難しくありません。そのため、以下の問題集が丁度よい学習になるでしょう。
【得点率50%から70%を目指す教材】
速読を学ぶなら「ソクトレ150 英文速読トレーニング 標準編」が丁度良いでしょう。問題数も多いので、龍谷大学の英文量と同じぐらいの英文を読む練習ができます。その一方で、読解方法を学習しておく必要もあるので「短期で攻める1日1題1週間スピード英語長文Level2」・「システム英語長文頻出問題Basic」などで精読の学習も並行すれば効果的です。
【得点率70%程度を目指す教材】
合格点水準までに点数を上げるためには、それなりにしっかりした内容の文章が必要となります。そのため、英文を読むことに意識するのであれば「英語長文レベル別問題集4 」・「英語長文PREMIUM問題集Standard」で文章に慣れていくことが大事になります。また、余裕があれば「英語長文レベル別問題集5上級編」も取り組んでも良いでしょう。大事なのは、指示語や接続詞を意識しながら英文を読んでいくことです。
ただ、龍谷大学の設問は複雑な問題は少ないので、英文が読めるようになれば対策をうたなくても十分解くことができます。そのため400~500字の英文に慣れましょう。
東進ハイスクール・東進衛星予備校龍谷大学は会話文や並び替えの空欄補充問題がありますが難易度は低めです。そして、近畿大学ほど癖がないこともあり、基本的な学習で十分対応ができます。
そのため、「英文法レベル別問題集3 標準編」と「英文法レベル別問題集4 中級編」のセットか「スクランブル英文法・語法Basic」で十分対応はできます。もし不安があるなら、「スクランブル英文法・語法」まで学習しておけば完璧です。これらも、入試までの時間との勝負になるので問題集の数を多く取り組むのではなく、繰り返し学習することで定着させることを意識しましょう。
また、余裕があれば「スクランブル構文とイディオム」で語彙力を高めれば十分でしょう。
龍谷大学を基本と考えれば、英語の問題としては追手門学院大学が類似に感じます。単純に難易度を下げた問題に感じます。また、京都産業大学も一見すれば類似問題に見えますが、設問の難易度は若干上の気がします(*それぐらい龍谷大学が解きやすい)。一方で、挑戦校にレベルでは関西大学になるのではないでしょうか。長文主体の問題のため、まだ問題のタイプが近いと言えます。