営業時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 06-6481-2568(初嶋大神宮) |
住 所 | 兵庫県尼崎市東本町4丁目61 |
最寄り駅 | 阪神電車「大物」より徒歩8分 |
元和年間(1615年~1624年)に稲荷社として祀られたことが始まりで、安政6年(1859年)頃に社殿が再建された。当初は、お茶屋橋南岸の松島の地に鎮座されていましたが明治6年(1873年)に現在地に遷御されている。
尼崎市にある阪神電車「大物駅」から歩いていける所にあります。国道2号線を超えた場所にあり閑静な住宅地に囲まれた形で神社があります。
縦長の神社の感じで狭いながらも奥行きがあります。ちなみに、境内の右側も道路になっているので地元の神社という感じがします。
このような角度で写真を撮影すると雰囲気が凄くよくなります。交通量が多い道路から一歩中に進むこともあり、境内は静かな感じがしていて良いです。
社殿も決して大きいとは言えませんが、地域に根付いた神社という雰囲気がなかなか良いです。
主祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)となっております。尼崎周辺の散策で立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
エルセーヌの大幅減量
コメントを投稿するにはログインが必要です。