営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 075-882-8686 |
住 所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48番地の1 |
最寄り駅 | ・京福電鉄「嵐山」より徒歩2分 ・JR山陰本線「嵯峨嵐山」より徒歩6分 |
H P | https://www.ousunosato.co.jp/ |
天保の時代より紀州みなべの里で代々続く梅農家に生まれ梅作りを学んだ創業者が、京の地で数々の味作りをしながら優美さを追い求めた「おうすの里」の梅干しである。お土産や自宅用に適した商品である。
嵐山・嵯峨野散策の帰りにメインストリートにある梅の専門店があったので興味があり中に入りました。中には高級な梅干しの1個売りもあったのですが、取り敢えず梅干しと梅関連の商品を購入しました。
つぼ型の梅干しは購入しやすく、お土産としても丁度良い商品です。とりあえず、すっぱそうな商品を選んだのですが、見た目は鮮やかな紅色であり、食べると梅の美味しさが口の中に広がります。ただ、梅干しの種類も多いので何を買うかは迷うとこです。試食もできるのですが、それ以上に種類が多い。好みの味を探すのに良いかもしれません。
そして、次の梅関連商品がもっとも気に入った商品です。
甘干し梅と書いている様に、最初噛んでみると優しい甘さが口に広がります。そのため、あら甘いのかな?と思ったら、ほどよいすっぱさが口の中に広がり、そして噛んでいくと再び甘さが広がります。これは癖になる味でHPで通販はないか確認したのですが残念ながら販売はしていないようで…。百貨店などの出店もないみたいなので、祇園方面に用事がある際に立ち寄って購入しようと決意するほど美味しかった。今月、河原町に行くので何個買おうか悩むほどです。
コメントを投稿するにはログインが必要です。