営業時間 | 9:00~17:00(但し7月20日~8月31日8:30~17:30) ※入館は閉館の1時間前まで |
定休日 | 年中無休 |
料 金 | 大人 2500円 小人(小・中学生) 1300円 幼児(3才以上)600円 |
電話番号 | 0599-25-2555 |
住 所 | 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6 |
最寄り駅 | JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩10分 |
H P | https://www.aquarium.co.jp/ |
約1200種類の生き物を飼育しており、飼育種類日本一の水族館です。通路全長が約1.5kmの室内型水族館では日本屈指の規模である。12のゾーンに分かれており、国内唯一の飼育しているジュゴンや、ラッコ・スナメリ、アフリカマナティーに出会える。
鳥羽水族館内はひじょうに広いため、普通に回るだけで2時間程度はかかります。
鳥羽水族館に入ってすぐに大水槽がありますが、鳥羽水族館には大水槽が何か所もあります。入口で迎えてくれるのは、見た目が印象的なナポレオンフィッシュ達です。
水族館に定番の生き物も多いですが、とりあえず種類が多い。見ていても飽きない。
スナメリも元気に泳いでいます。光のさし方から幻想的な写真がとれます。
伊勢名物の伊勢エビですが…数が多すぎると不気味である。鳥羽水族館の魅力は至る所に生き物がいることです。
何気ないタコですが、びっくりするぐらい大きい。そして、活発に動き回るので見応えがあった。
ここまで大きいと一種のホラーですよ!
色々な所に突っ込みたくなる箇所がある。生き物の不思議な性質を学べます。
鳥羽水族館といえばラッコです。
これだけ回っても半分も回っていないぐらい鳥羽水族館は生き物が多い!
実は、結構広いので歩き回って疲れてきます。カフェもあるので上手く休憩しながら楽しみましょう。
なぜ、昔の人は人魚と間違えたのかなぁ?と思うぐらい大きく、ゆったりと泳いでいます。
ふるさと納税の返礼品として話題になった奴ですよ!もう、ダンゴムシのボスって感じ!
カワウソは常に動き回っていますが、やはり特有の習性なのかな。
当然、ペンギンたちもいます。
セイウチの腹筋が見れるなど、餌の時間も遊びをいれてくれます。
一通り館内を回るだけでも2時間以上かかりました。ドクターフィッシュやエイやタコと触れ合える体験コーナーやアシカショーもあるため、どの世代でも楽しめる水族館になります。伊勢志摩に行った場合に絶対外せない観光スポットです。
周辺の観光スポット(随時更新)
バス(電車)で移動する必要あり
・伊勢志摩を観光すの定番 伊勢神宮への旅(内宮(豊受大神宮))
・伊勢志摩を観光するなら外せない伊勢神宮への旅(外宮(豊受大神宮))
水族館を楽しむなら
コメントを投稿するにはログインが必要です。