• 大学受験・高校受験の志望校合格へのポイント

教育

PTA予算を学校の運営費に流用する必要はあるの?【小中学校】

PTA予算は何のために? はじめに PTAに関しては、強制加入問題や強制的に役員にならなくてはいけない等の多くの問題を抱えています。もちろん、PTAのおかげで学校運営がスムーズになることも多いのですが、ただ学校の運営費の ...

続きを読む

学校現場で民間企業経験者(社会人経験)が必ずしも効果がない理由

根拠なき信頼 はじめに 公務員は教員は世間を知らない、民間企業を経験しているから効率が悪いと批判的に言われることが多い。しかし、本当に民間企業経験者が優れているのか考えてみたい。 教育コラムのページへ 民間企業の基準が違 ...

続きを読む

学歴フィルターを批判するより受け入れる覚悟が必要【受験】

学歴フィルターを批判できない大学生 はじめに 大学生の就職活動・インターンの申し込みなどで学歴フィルターの存在があることは気づいているでしょう。しかし、企業が学歴フィルターをしていると公言すれば批判されるように、何か悪い ...

続きを読む

共通テストの導入で大学入試が迷走する要因となる【教育】

方向性がわからない大学入試改革 はじめに 共通テストが導入された後に、思考力を試す問題といっている一方で、英文の文章量が大幅に増加するだけでなく、大幅に平均点を下げた数学など受験生にとって苦難の連続である。さらに情報の導 ...

続きを読む

観点別評価の導入は生徒の学力を伸ばすのか潰すのか【小中高生】

誰のための教育改革なのか はじめに 2022年度から高校でも始まった観点別評価。観点別評価は、生徒の学習状況を各教科ごとに設定した観点別に評価して、その実現状況を分析的に捉えることを目指した評価方法であり、ABC評価で成 ...

続きを読む

小中学校の不登校生徒の増加に対する危機感を感じない問題

学校に通うことが絶対でなくなる弊害 はじめに 子どもの数が減少傾向にある中で小中学校での不登校生徒の数が20万人を超えており、年々増加傾向にある。ただ、世間の評価は無理に学校に行かせなくても良いのではないか、学び方は色々 ...

続きを読む

教員不足の原因を解消する方法は存在するのか?②~ブラック企業顔負けの行動~

業務上の損失を個人に負担させる暴力 はじめに 夏になるとプールの水道栓を閉め忘れによる損害を個人に負担させる地方公共団体が話題になる。その度に、「税金だから…」「教員個人に負担させるのは…」と論争が起きる。しかし、業務上 ...

続きを読む

進学校は校則が緩いのが当たり前に考えることの違和感【教育】

進学校=校則が緩いは正しい? はじめに 高校選びの際に、進学校は校則が緩くて自由であるから良いという意見を聞く。また、偏差値が下がれば下がるほど校則が厳しくなると考えている人も多い。しかし、進学校だからといって校則が緩い ...

続きを読む

大阪の私立高校無償化は本当に高校生や保護者のためになるのか【教育】

無償化を巡る見方を変える はじめに 大阪では私立高校の完全無償化(*実際のイメージとのズレはあるが)は賛否が起きている。私立高校からも不満が高まっているだけでなく、私立高校への税金投入に反対している意見もある。果たして、 ...

続きを読む

危険な参考書の選び方~レビューだけではわからない~

参考書選びのプロセス はじめに 小中高生が参考書や問題集を記入する際に、どの様に判断しているのでしょうか?誰かから勧められた教材かもしれませんし、レビューを参考にして購入しているかもしれません。しかし、本当にレビューだけ ...

続きを読む