中学生が学習する内容の定期試験対策のプリントを作成しています。定期試験では学校でした内容を軸に学習することを基本として、色々な類似問題を繰り返すことで実践問題に対応できるようにしましょう。
*下線部の代わりに太字(斜体)を使用しています。
仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時①思ひ立ちて、
ただひとり、②徒歩よりまうでけり。極楽寺・高良などを拝みて、③かばかりと心得て帰りにけり。
さて、④かたへの人に⑤あひて、⑥年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、⑦何事かありけん、ゆかしかりしかど、⑧神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ずと言ひける。
すこしのことにも、⑨先達はあらまほしき事なり。
問1 下線部①で法師は何を思い立ったのか答えなさい
問2 下線部②を現代語訳しなさい
問3 下線部③に関して、法師はどの様に考えたか答えなさい
問4 下線部④を現代仮名遣いにしなさい
問5 下線部⑤を現代仮名遣いにしなさい
問6 下線部⑥を現代語訳しなさい
問7 下線部⑦に関して、法師はなぜこのように考えたか説明しなさい
問8 下線部⑧に関して、法師のどのような心情を考えられますか
問9 下線部⑨に関して、現代語訳をしなさい
問10 本文の作者と作品名を書きなさい
仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時①思ひ立ちて、
ただひとり、②徒歩よりまうでけり。極楽寺・高良などを拝みて、③かばかりと心得て帰りにけり。
さて、④かたへの人に⑤あひて、⑥年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、⑦何事かありけん、ゆかしかりしかど、⑧神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ずと言ひける。
すこしのことにも、⑨先達はあらまほしき事なり。
問1 下線部①で法師は何を思い立ったのか答えなさい 石清水八幡宮に参拝すること
問2 下線部②を現代語訳しなさい 徒歩で参拝した
問3 下線部③に関して、法師はどの様に考えたか答えなさい
石清水八幡宮は極楽寺と高良寺だけだと考えた
問4 下線部④を現代仮名遣いにしなさい かたえ
問5 下線部⑤を現代仮名遣いにしなさい あいて
問6 下線部⑥を現代語訳しなさい 長年
問7 下線部⑦に関して、法師はなぜこのように考えたか説明しなさい
参拝が終わった人たちが山に登って行ったため
問8 下線部⑧に関して、法師のどのような心情を考えられますか
自分の信仰心があついことだと誇らしげにしている
問9 下線部⑨に関して、現代語訳をしなさい
指導者がいて欲しいものである
問10 本文の作者と作品名を書きなさい 吉田兼好(兼好法師)・徒然草