制服代一式は、公立で約6万円弱~私立で約15万円程度であり決して負担が軽いわけでもありません。そのため、「もっと安い業者に発注して欲しい」や「私服にして欲しい」と言う声は聞かれます。ただ、不満ばかりがニュースに流れるので、本当の姿が見えなくなることに注意がいります。
まず、①3年間毎日着る制服である以上は価格は安くなるはずがない点です。スーツ一式を揃えると3~5万程度はかかります。ただ、1年間同じスーツを毎日着る社会人は少数派でしょう。ズボンなど破けてしまいそうですが。そのため、最低は3着以上は日常的に持っているケースが多いはずです。それだけで9万~15万円はかかります。また、ワイシャツなど半袖・長袖と購入すれば学生の制服の比ではなく高額になります。そういう意味では、学生たちの激しい運動量にも関わらずに丈夫な服をつくっておく必要があるので結果、ある程度の値段がして当然です。
②昔より保護者の金銭的な負担は軽くなっている点です。まず、制服代の金銭的な負担が重たい場合は公的機関が補助や無償の貸付などをしている場合が多くあります。ただ、これは保護者が動かないと始まらないのも注意が必要です。また、制服代だけを考えれば多少の値上げがある場合もありますが、高校などでは公立高校の実質無償化や私立高校に対する支援金など多くの授業料の軽減処置がされています。高等学校等就学支援金制度などで高校3年間でかかる授業料約30万円程度が実質ゼロ負担になる場合もあります。そうすると、中高の制服代より多くの授業料が軽減されています。また、制服代自体は以前からあったことを考えれば急な負担増加ではないように考えられます。本当に経済的に厳しい場合は公的機関を活用すれば対応できることも多くあります。
③私服に変えても必ずしも割安にはならない点です。現行で、1年間の中学生の服装に関わる代金は約4万円程度になっています。もちろん、私服であればプライベートでも着用は可能ですが、着用の頻度が増えるということは服の痛みも早くなります。結果として、さらに費用がかさむ可能性は否定できません。また、クラス内で同じ服を着ていた場合に着なくなるなどの事案が発生します。これは社会人でも女性によくあることではないでしょうか?安く抑えようとすると同じような店で購入することになり、人と違う服を着ようとすると割高になるというジレンマが発生するのではないでしょうか?
④経済的負担の重さより気になる問題。制服代金に不満を抱いている一方で、子ども達の携帯電話がアイフォーンの場合があります。また、経済的負担と言いながらも毎日お菓子を学校に持ってきて食べている生徒もいます。そのため、何にお金を使うかの価値観が変わってきている点があります。例えば、小学校の卒業式では地域差が大きいですが約2割~8割の女の子が袴を着ています。そのため、納得できるものには多額のお金を費やしていると思え、代替品がありそうな制服には厳しい目があるのかもしれません。また、単純に自由な服装にしたいと考えているだけかもしれません。
結果、制服代に関しては経済的に負担が重たい場合は公的機関を活用すべきでしょう。もちろん、制服代金は多額の費用が掛かるために支払う際には憂鬱になりますが、 制服があることに自体は問題でしょうか?
まず、公務員であれば業者から何かの見返りがあれば贈収賄で犯罪になってしまいます。そのため、業者からの見返りはないと言えるでしょう。ただ、教員が業者との価格交渉をしているかはわかりません。価格交渉の末に業者が撤退してしまえば代わりの業者を見つけることができないこともあるため無理に価格交渉はしていないでしょう。
一方で、制服業界は利益を出すこと自体が困難なっていることも考えなくてはいけません。まず、注文が一時期に偏っているため人員の確保が難しいだけでなく、たとえ1つの中学校や高校で200人の生徒が入学しても売上が1000万円~2000万円程度(*制服代5万~10万で考えれば)にしかなりません。一見すれば大きな金額かもしれませんが、ユニクロの一店舗あたりの1日の平均売上高が220万円以上になることを考えれば大手が本格的に参入するメリットはあるでしょうか?手間暇がかかる割にメリットは低いと感じます。そのため、一見割高に感じるかもしれませんが、それは普段着と比較しているだけでフォーマルで比較するとあまり価格差はないでしょう。もちろん、何校も受注してもらえれば儲けも多くなるかもしれませんが、皆さんが思っているより利益はでないでしょう。
結果、多くの人は最安値でなければ割高に感じているかもしれませんが、安かろう悪かろうになっては意味がありません。むしろ、質の良いものを制服として子供に着させたいと考えてはいかがでしょうか?それより、卒業記念行事費や副教材費、タブレット代など他に気になる点は多いのではないでしょうか。